がくぶんスイーツデコ製作講座実践レポ第2回目です♪
今回は、クラッシュナッツとスティックチョコ作りに挑戦しましたよ~☆
★クラッシュナッツ:粘土(ハーティソフト)/アクリル絵の具
★スティックチョコ:粘土(グレイス)/アクリル絵の具
早くも・・
「むむむ~っ!」(笑)
スイーツデコ通信講座テキスト&DVD
テキストには、詳しい作り方がわかりやすく掲載されています。
だけど・・始める前からチョコ作りに・・不安感・・?(笑)
DVDでは、粘土の扱い方や着色方法の他に形成方法などを学びます。
指先で形作る方法。透明パネルでプレスする方法。型を使用する方法などなど。
スイーツデコ・クラッシュナッツ作りに挑戦♪
クラッシュナッツは、着色して平らに伸ばし乾燥させた粘土に絵の具を塗ります。
初めて「筆」登場です☆
その後、ハサミを使ってカットしていくんですが・・
「どんだけナッツやねーーんっ!」ってツッコミを入れたくなる位。
大量のナッツが出来上がっちゃいました。(笑)
もうちょっと少なめの粘土で作った方が良かったかな~。
仕上がりはこんな感じ。
白っぽい部分。もうすこし濃い色にするとこんがり美味しそうな雰囲気になったかも?
スイーツデコ・スティックチョコは『要復習』っ!
続いてスティックチョコ作り。
テキストでは2通りの作り方が紹介されています。
まずは、クリアファイルで作った自家製型で型抜きする方法。
あれ??
上と下の白い粘土。
必要ないんじゃ??Σ(゚д゚lll)って。
1本1本が太過ぎた模様・・(ー_ー)!!・・
型抜きして余ったまわりの粘土を練り直し、もう1つの作り方にも挑戦してみました。
白と黒の2本の粘土をクルクルねじって作成する方法です。
出来上がったものがこちらです。
上の2本が型抜きを使って作ったもの。
下の3本がねじって作ったものです。
「む。」
「むむむ~っ!」
白い部分と黒い部分のバランスが不揃いだったり、太過ぎるような感じだったり。
お手本とはずいぶんと違ったものになっちゃいました~。
スティックチョコは『要復習』っ!ですね。(^_^;)
そうそう。
今回はカッターを使用したので、あらかじめ100円ショップで準備しておいたカッティングマットを使いました。
目盛り付きのカッティングマットは、長さを合わせたい場合にとても便利でしたよ~♪
こう見ると太さ・・バラバラだな~っ!(笑)
「ナッツどんだけぇ~」と?
「むむむ~っ!」だった今回ですが。(笑)
初めて触れる粘土の感触。筆を握る感覚。絵の具の色。
どれも新鮮でとても楽しいです。o(〃^▽^〃)o
次記事では、引き続き製菓材料の「ミントの葉」と「バラチョコ」作りに挑戦します!
すっごい小さーい。細かーい作業。
大丈夫かなーーー。w
スイーツデコを基礎から学びたい方へ
お仕事や家事、育児の合間の自分時間を趣味や資格取得に使ってみませんか?
自宅で自分ペースで無理なく受講できる通信講座がおすすめです。
私が受講した通信講座はこちら♪
修了後は、日本デコアーティスト協会から「スイーツデコアーティスト」として認定されます。
資料請求から受講修了までの全レポートはこちらからご覧になれます。
スイーツデコ制作講座以外でも、趣味、資格取得、収入に繋がる技能習得まで様々な講座があります。
資料請求は無料ですので、興味のある方は講座内容をチェックしてみてくださいね。

本当に細かい作業ですね。
でも、準備がないとメインが出来上がらないですもんね。
頑張って!
お天気ママさん、おはようございます♪
いつもありがとうございます。
一人黙々と粘土と触れ合う時間。
すごく貴重に感じます。
パーツ作り。細かいけど楽しいですよ~☆
次は自信無いけど。。頑張ります!(笑)
全部見せてもらったよ~^^やった事あるから、大変さがわかる~(笑)
でも出来たら楽しいし、どんどん上手になっていくから楽しみだね♪
貴重な自分時間、楽しんで作ってね!
fooちゃん、こんにちは♪
来てくれてありがとう~☆
経験者だもんね。o(〃^▽^〃)o
何かを自分の手で作るって・・
ブログとご飯位しかなかったからね。(笑)
これからも頑張るよ~!
いつかイベント一緒に出来るといいな。。♪
aiさん
おはようございます。
カラースプレーチョコレートのビビッド?に次いでホワイトを足してパステルも作った後は、しばらく次のパーツに取りかかる勇気と決断ができず…(^^;)
一昨日、夫の帰宅が遅かったので、スティックチョコレート作りにトライしました。
並べてアクリル板でプレスする方法は圧をかけるとストライプがグニャッと曲がってしまいますね。手作業のツイストで作る方が簡単綺麗かも、でした。
余った粘土(抜いた残骸です(^^))は、単色スティックチョコにしました。
次はミント葉やプチローズ?
ペロペロキャンディーも控えているんですね(@_@)
aiさんのように、楽しめるゆとりがもてるまで、少しかかるかもしれないけれど、一歩ずつ見習ってトライしてみますね。
さて、出勤で~す。
mihoさん、こんばんは♪
こちらへもコメントありがとうございます。
スティックチョコレートは難しいですっ!((((;゚Д゚))))
絵の具を多く練り込んだチョコレート色の部分と、絵の具少なめのホワイトの部分の粘土の固さが全然違うんですよね。
ツイストする方法も私は苦手系でした。(^_^;)
ミントの葉やプチローズは、かなり小さなサイズも作っておくと今後のレッスンに役立ちます。
毎日のお仕事。本当にお疲れ様です。。☆