がくぶんスイーツデコ製作講座実践レポ第4回目です♪
今回は、ゼリービーンズとペロペロキャンディ作りに挑戦しました☆
★ゼリービーンズ:透明粘土/アクリル絵の具
★ペロペロキャンディ:粘土(グレイス)/アクリル絵の具/綿棒/ニス(グロスタイプ)
失敗作も堂々掲載っ!(笑)
※ひとつひとつのレッスンは一通り挑戦して、後から反省点をまとめて復習する事にしています。
↑勝手に決めました。
今回は、とても気になっていた「透明粘土」を使ったスイーツ作りに初挑戦しましたよ~♪
スイーツデコ通信講座テキスト&DVD
テキストには、ゼリービーンズ、ペロペロキャンディそれぞれの作り方が詳しく掲載されています。
DVDでは、透明粘土の特性や扱い方、着色方法などを学びました。
スイーツデコ「ゼリービーンズ」透明粘土は難しい・・
透明粘土。初めて見る不思議な粘土に子供達も興味シンシン☆
見た目はコンニャクみたいだねー。
他の粘土に比べて・・・
「固っ!」というのが第一印象。
しかも、あまり触り過ぎると濁ってしまう事があるので、手早く素早くが原則とのこと。
・・この粘土を上手に着色する自信喪失。・・(笑)
とりあえずは挑戦あるのみっ!という事で。
ラップに包んで、伸ばしてはたたみ。伸ばしてはたたみ。
なんとか出来上がったゼリービーンズです・・
なんか。。汚いよね。。w
ラップの跡がついちゃってるし。
透明粘土なのに透明感が無いし。
しかもね。乾燥させてもベタベタ感が・・(・_・;)
絵の具の入れすぎ。促進剤が足りない。形成方法も悪い。。
ダメダメ3拍子の失敗作が出来上がっちゃいました~。
ゼリービーンズは『要復習っ』!
スイーツデコ「ペロペロキャンディ」作りに挑戦♪
続いて、ペロペロキャンディ作りにも挑戦しました。
こちらは透明粘土ではなく樹脂粘土使用です。(良かった・・)
着色して細長く伸ばした2色の粘土をねじって作っていきます。
子供の使い古しの定規。。これまた汚いですね。
一番右が最初に作ったキャンディ。
途中で粘土が乾燥してひび割れてしまっています。
2つめに作ったのがピンク。3つめが黄色。
粘土に水分を加えて乾燥対策をしながら作成してみました。
作れば作るほど上達しているような気がするっ!w
キャンディの棒は、なんと綿棒♪
切る時。「綿棒・・固っっ!」って感じでした。←そこ?
ペロペロキャンディは、お手本に比べて縞模様の幅が広すぎる仕上がりとなりました。
一本一本の粘土が太い事が原因です。
粘土を細長く伸ばすのがどうも苦手。。(ー_ー)!!
ペロペロキャンディも『要復習~っ』!
・・・なんだか『要復習』ばかりの結果となってしまいましたね・・・
いよいよ製菓の作り方レッスンへ。。☆
ついこの間まで、粘土に触れた事も無かった不器用人間。
最初からぶっつけ本番で上手に出来る程、世の中甘くはありません。(笑)
スイーツデコに限らず、どんな事でも繰り返しの練習は必要不可欠ですね。
今まで製菓材料作りのレッスンで製作してきたトッピングパーツを集めてみました。
一つ一つが手作りってなんだか嬉しいっ♪
次記事では、製菓作りのレッスンへと進みます。
まずはスイーツデコの王道?w
「アイスクリーム」作りに挑戦です。段々難しくなるよ~っ!(笑)
スイーツデコを基礎から学びたい方へ
お仕事や家事、育児の合間の自分時間を趣味や資格取得に使ってみませんか?
自宅で自分ペースで無理なく受講できる通信講座がおすすめです。
私が受講した通信講座はこちら♪
修了後は、日本デコアーティスト協会から「スイーツデコアーティスト」として認定されます。
資料請求から受講修了までの全レポートはこちらからご覧になれます。
スイーツデコ制作講座以外でも、趣味、資格取得、収入に繋がる技能習得まで様々な講座があります。
資料請求は無料ですので、興味のある方は講座内容をチェックしてみてくださいね。

頑張ってるね~^^作れば作るほど上手くなってる!
パーツが揃ってくると、すごく楽しみだね~♪
材料や道具がたくさんいるから、そこがちょっと大変だけどね。
私もやりたくなってきた!
fooちゃん、ありがとう♪
上手くなってる?そうかなー。(笑)
トッピングパーツまで手作りだと愛着ハンパないよね。
この先も楽しみです。
通信講座は、材料も道具も一式揃っているから楽チンだね。
自分で揃えるとなると大変だったでしょ?
やりたくなってきた?
カモーン♪
o(〃^▽^〃)o
パーツがたくさん出来上がってきて
ケースに入れているだけでテンション上がりますね♪
真剣やりたくなってきた~
最近は、百均でもいろいろ売っていますもんね~
ちょっと見てみようかな。
お天気ママさん、こんばんは♪
いつもありがとうございます。
そうなんですよ~☆
ケースに入れると一段と嬉しさがこみ上げます。
ナッツ作りすぎですけどね。(笑)
興味があるなら実行あるのみっ♪
百均のデコグッズも最近は充実していますよね。
ただ・・
四男君が間違って食べちゃわないか心配・・w