がくぶんスイーツデコ製作講座実践レポ第18回目です♪
今回は、スイーツデコ製作講座の総まとめ!
最終課題のチョコレートミラーのデコレーションに挑戦しました☆
★チョコレートデコミラー使用パーツ:チョコミントアイスクリーム/フルーツタルト/
カップケーキ(ホイップたっぷりタイプ)/イチゴショートケーキ/シュークリーム/
ドーナツ/フレンチクルーラー/マカロン/クッキー(2種)/ビーズ/ストーン/ホイップ
スイーツデコ通信講座テキスト&DVD
テキストでは、チョコレートミラーへのデコレーション方法を学びます。
デコレーションの際の、見栄えや強度アップの方法や、高さを出す場合のホイップの搾り方のコツなどが詳しく掲載されています。
DVDには、イメージ画の描き方からデコミラー完成までの一部始終が収録されています。
パーツを配置する際の角度の付け方。
高さを出すためにホイップを2段に絞る方法。
スイスイと隙間を埋めていく方法などなど。
失敗が許されないホイップの扱い方はものすごく参考になりました。
スイーツデコ「チョコレートデコミラー」作りに挑戦♪
いよいよ実践。
これが今回スイーツデコパーツをデコレーションしていくチョコレートミラーです。
大きな板チョコ。美味しそう。(笑)
まずは、最初の手順として。
どのようにチョコレートの上にパーツを配置するのかスケッチする事になっています。
これね。
最終課題の必須事項なんですね。
イメージをイラストにしてみる。。
これから、自分でオリジナルの作品作りをしていく上で大切な作業となるものなんでしょうね。
でも。
絵なんてそうそう描く機会が無いので。
自信無っ!(^_^;)
幸い「ラフスケッチ」で大丈夫な感じで。
下手っぴでも減点にはならなそう。
心の準備。いいですか?
これです。(笑)
バラなんて描けないよ~。(ー_ー)!!・・
そして。気を取り直して。(笑)
イメージが固まった所で実際に試し置きをしてみてからデコレーション作業に入ります。
たまらなく楽しいんですけど~っ♪
仕上げは、可愛らしいビーズやキラキラストーンをトッピング☆
そして完成したデコミラーがこちらです。
後ろから。
横からも。(笑)
アイスクリーム、シュークリーム、カップケーキの大きめパーツがホイップに埋もれてしまったのが反省点・・
でも。でも。
う。
うれ。
嬉しいっヽ(´ー`)ノ
もう。その一言だけでした。
今までの3か月間の感想。。☆
完成したデコミラーは、教材に含まれているダンボールに課題提出用紙と共に梱包。
今日発送して来ました。
スイーツデコ製作講座の資料請求の時点で、チョコレートデコミラーの完成品を見て。
「こんなのが作れるようになるの?!」って。
楽しみ半分。不安半分でした。
初めて粘土に触れ。
チョコチップとスプレーチョコ作りに挑戦してレポートを書いたのは1月21日でした。
▶チョコチップとスプレーチョコを作ったよ♪~がくぶんスイーツデコ製作講座レポ【1】~
それから約3か月。
正直。
自分で言うのもなんですが・・ここまで上達出来るとは思っていませんでした。
『いつの間にか技術が身に着いてた』
これが現時点での率直な感想です。
次記事では、最終課題の評価の詳細をお伝えしたいと思います。
どんな辛口コメントを頂けるのかなー。←弱気。(笑)
そしてその後、がくぶんスイーツデコ製作講座受講の全体のまとめを記録して一区切り。
という予定でいます。
あと少し。
温かくお付き合い頂けると嬉しく思います。・:*:・(*´∀`*)・:*:・
スイーツデコを基礎から学びたい方へ
お仕事や家事、育児の合間の自分時間を趣味や資格取得に使ってみませんか?
自宅で自分ペースで無理なく受講できる通信講座がおすすめです。
私が受講した通信講座はこちら♪
修了後は、日本デコアーティスト協会から「スイーツデコアーティスト」として認定されます。
資料請求から受講修了までの全レポートはこちらからご覧になれます。
スイーツデコ制作講座以外でも、趣味、資格取得、収入に繋がる技能習得まで様々な講座があります。
資料請求は無料ですので、興味のある方は講座内容をチェックしてみてくださいね。

こんばんは☆
スイーツの盛り合わせみたいで、とっても綺麗で美味しそうです!
まぶしいくらい^^キラキラ☆
>失敗は許されないホイップの扱い方
ドキドキします・・・。
くりりんさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
あれもこれも食べたい人の盛り合わせですね。(笑)
スイーツデコは、自由な部分と繊細な部分が共存している感じです。
ホイップ絞り。ドキドキ感がまた楽しめました♪
ai さん
こんにちは(^^)/
ついに最終課題も仕上げて、採点評価待ちなんですね(^o^) 家事、育児もある中でのやりくりは大変だったと思いますが、本当に頑張られましたね。お疲れさまでした。
ずっと、シリーズでブログを拝見してきたので、これまでのプロセスもよくわかって、集大成が作品となったんだな、と思いました。感慨深いですね!
私はフルタイムワークで帰宅も20時を回ったり持ち帰り仕事も多いので、通信教育もなかなか大変ですが、aiさんのブログを励みに、少しずつトライしていくつもりで~す。(^_-)
楽しく技術を学べてよかったね!
今回のも、おいしいもの盛りだくさんで*^^*
勉強と言いつつ、自分時間を有効に使えて、ストレス解消にもなったかも
今度は、オリジナル作品楽しみにしているよ♪
mihoさん、こんにちは♪
沢山の温かなお言葉をありがとうございます。
mihoさんはフルタイムワークの合間時間での受講なのですね。
お忙しい中での技術習得の決断。素敵だなって思います。
がくぶんスイーツデコ通信講座は、かなりスローペースで進めても余裕がある、無理なく進められるカリキュラムだと思います。
ご自身のペースで。これからも頑張ってくださいね♪
応援しています☆
fooちゃん、コメントありがとう♪
スイーツデコ。通信講座で学ぶ事が出来て本当に良かったよ☆
せっかく学んだ技術。
無駄にしないように頑張るね。^^
aiさん
おはようございます
やっと、スプレーチョコのカラー&パステルバージョンが、なんとか深さのあるミニカップ(お弁当用マヨネーズとかケチャップを入れるサイズ)に1/3ずつ出来ました。
100円ショップで買った粘土工作マットの上で、出勤前や、帰宅後に。
先は長いけど、少しずつ前に進みますね。(^^)
mihoさん、こんばんは♪
せっかくコメントを頂いていたのにも関わらず、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。(´・ω・`)
スプレーチョコは・・・『修行』ですよね。(笑)
非常に大変な作業だったんだ。。って。
レッスンが進めば進むほどに感じました。
製菓作りのレッスンに入ると、製作時間も手順も今よりも簡単に思えるようになると思います。
>少しずつ前に
↑通信講座のメリットを活かして頑張って欲しいと思います。
応援しています☆