がくぶんスイーツデコ製作講座実践レポ第7回目です♪
今回は、第1回目の提出課題となるケータイストラップのパーツ。「クリームサンドマカロン」のレッスン・・・に入る前にっ!(笑)
ホイップクリームの搾り方の練習を行いました~☆
ドっピンクの気持ちワルイの何??((((;゚Д゚))))。。
と思われた方もいらっしゃるかと思います。
追々説明させて頂きますね。w
スイーツデコ通信講座テキスト&DVD
テキストでは、ホイップクリームの色々な搾り方を学ぶ事が出来ます。
人生観が変わりそうな発見があります。(笑)
また、カラーホイップ作りの際の着色方法。2色搾りの方法なども詳しく掲載されています。
DVDでは、ホイップクリームの搾り方を実際の動きを見ながら学ぶ事が出来ます。
角度や力の入れ方。上手に絞るコツ。着色方法などなど。。
ホイップ絞りの練習には100均グッズが便利♪
教材の中にあらかじめ用意されているホイップクリームがありますが、こちらは耐久性が良く高品質な「作品向け」のクリームなんですね。
なのでお値段も高め。
なので、リーズナブルな100円ショップで練習用のホイップクリームをセレクトしてみました。
セリアの「デコミルクホイップ」と「ホイップねんど」。
口金付きのしぼり袋は、ダイソーで購入しました。
スイーツデコ「ホイップクリーム絞り」に挑戦♪
まずは「デコミルクホイップ」で、色々な搾り方に挑戦してみました。
直線・キスチョコ風・ロゼッタ・ソフトクリーム・シェルライン・・・
ホイップ1本でこの位の量が絞れました。
『一搾り入魂っ☆』って感じで挑戦したんですけどね。(笑)
意外と難しかったです。大きさも形もバラバラだ・・
このホイップクリームは、時間を置いてもしっかりと形が残っていました。
スイーツデコ「ホイップクリーム2色搾り」に挑戦♪
続いて「ホイップねんど」を使って、2色搾りにも挑戦してみました。
アクリル絵の具で着色したホイップと無着色のホイップを、しぼり袋にセットして準備完了~☆
って。すっごいビビットカラー。Σ(゚д゚lll)。。
絵の具の入れすぎですね。勿体ないな~。w
しかも?
あらあらあら・・・
デローン。。て。伸びちゃった。。((((;゚Д゚))))
着色の時と、しぼり袋に入れた時に揉みこんだのが原因かもしれません。
ありゃーーっ!な結果になりました。
色んな意味で。(笑)
残ったホイップは、次女と次男に♪
小さな応援団達も、スイーツデコに興味シンシンです。
次はいよいよ提出課題へ。。☆
スイーツデコで使用するホイップクリームは、作品の完成度に大きく影響するポイントなので(知ったかぶり)一通り練習しておくと安心感があります。
次記事では、ホイップクリームを使った「クリームサンドマカロン」作りに挑戦します!
提出用のパーツなので慎重に・・
厳重に・・(笑)
スイーツデコを基礎から学びたい方へ
お仕事や家事、育児の合間の自分時間を趣味や資格取得に使ってみませんか?
自宅で自分ペースで無理なく受講できる通信講座がおすすめです。
私が受講した通信講座はこちら♪
修了後は、日本デコアーティスト協会から「スイーツデコアーティスト」として認定されます。
資料請求から受講修了までの全レポートはこちらからご覧になれます。
スイーツデコ制作講座以外でも、趣味、資格取得、収入に繋がる技能習得まで様々な講座があります。
資料請求は無料ですので、興味のある方は講座内容をチェックしてみてくださいね。

すごいですね~
セリア、最近種類豊富ですよね!!
いいなぁって眺めながら
手を出せずにいるお天気ママです。
これだけホイップ綺麗に絞れたら、普通のケーキ作りにも役立ちそう!!
お天気ママさん、こんばんは♪
いつもありがとうございます。
セリアは、キーホルダーのパーツがすごく可愛くてドキドキしました。(笑)
スイーツデコ。。
4歳の末っ子で、ぎりぎりセーフっぽい感じがします。
ちょ。。っとでも触ると大変な事態になる事が。((((;゚Д゚))))
4男くんがもう少し大きくなってから、ゆっくりでもいいかもしれません~。
普通のケーキのホイップも楽しみになって来ました♪
あんなに難しく、良く考えてみたらお値段がそこそこ高いです。他にもカップケーキなどもありました。少し説明が足り無いような気がします。すぐ飽きてしまいます。小5の娘は、自分のおこずかいで買ったのですが、飽きて、小3の弟にあげたんですが弟がおねだりしたのでパフェの容器を買ってあげたのですが失敗して、大泣きして、姉にあげたかったとゆうことなのです。
菅山 さほママさん、こんにちは♪
ブログへのご来訪とコメントをありがとうございます。
お子様がスイーツデコに挑戦されたのですね。
こちらのブログでは、通信講座がくぶんの「スイーツデコ製作講座」のレポートのご紹介をさせていただいていますので、内容的にはどちらかというと大人向きかもしれません。
説明不足であった事実を心からお詫び申しあげます。
こんにちは
沢山作ってみたらうまくなってきましたよ^_^
ありがとうございます(≧∇≦)
菅山 さほママさん、こんにちは♪
スイーツデコを続けられておられるのですね。
練習によって上達されているとは素晴らしいですヽ(´ー`)ノ♪
嬉しいコメントをありがとうございます☆
いまさらですが、最近いいデコがみつから無いんです。お安くていいデコを紹介していただけませか?
私の場合、100円ショップのグッズを利用したのはこのホイップクリームの練習と小学生の次女の工作だけで、実際の製作には通信教育付属の本格的なものを使っていました。
『100円ショップ スイーツデコ』などのキーワードで検索してみると様々な書籍やブログ、動画などが探せるかと思います。
私もいつか、可愛くてリーズナブルな材料を使って色々と挑戦してみたいと思っています。
せっかくのコメント、お役に立てず申し訳ありません。