がくぶんスイーツデコ製作講座実践レポ第12回目です♪
今回は、イチゴ・バナナ・キウイ・ブルーベリー・パイナップル・ミカン。
6種類のフルーツ作りに挑戦しました☆
・・イチゴっ!ごめんなさい~。(笑)
★ミカン:透明粘土/アクリル絵の具
★ミカン以外のフルーツ:粘土(グレイス)/アクリル絵の具
※現時点では仕上げのニス塗りは行っていません。
前記事の文末では、「イチゴとバナナ作りに挑戦します!」と書いたんですが。。
色を塗ったり乾燥させたりと、待ち時間の間に他のフルーツも作っちゃいました。
作業途中の様子です。
何のフルーツか見てわかるものもあれば、謎の物体も。(笑)
今日はそれぞれの製作の様子をまとめてお伝えしたいと思います。
スイーツデコ通信講座テキスト&DVD
今回のフルーツ作りレッスンからはテキスト2の【ステップアップ編】に入ります。
テキストには各種フルーツの作り方が詳しく掲載されています。
・・イチゴが美しいですね・・w
テキストでフルーツ作りの手順を学んだ後は、DVDで実際の動きを見ながら作業を進めていきます。
フルーツの形成方法、着色方法、筆やスポンジを使ってフルーツの質感を表現する方法がわかりやすくまとめられています。
絵の具の調色方法や水分量、面相筆を使った細かな線の描き方などは特に参考になりました。
スイーツデコ「イチゴとバナナ」作りに挑戦♪
まずはイチゴ作りから。
普通の丸ごとイチゴ。カットイチゴ。スライスイチゴ。
3種のイチゴ作りに挑戦です。
丸ごとイチゴは、作業しやすいように竹串に刺して。
イチゴの種も竹串を使って表現します。
そして。
このカニカマは?(笑)
カッターでカットするとスライスイチゴになります。
この後に面相筆を使ってアクリル絵の具で断面を描くのが・・
非常に難しかったです。困難だったです。(笑)
続いてバナナ作り♪
こんな感じのイモムシ状のバナナを・・
スライスイチゴ同様、カッターでカット。
その後、中央部分を筆で描きます。
完成したイチゴとバナナです。
イチゴが・・何か違う。激しすぎる。(笑)
作品に使えるようになるまでには、繰り返しの練習が必要になりそうです・・
スイーツデコ「キウイとブルーベリー」作りに挑戦♪
キウイもカットイチゴに続いて「絵心勝負的」なレッスンです。w
直径約1㎝の小さなキウイに繊維の筋や種を描くって。むずっ!(笑)
DVDと睨めっこしながら頑張りました。
写真は、1度やり直して。2度目に挑戦したキウイです。
ブルーベリーは、中央のひだを竹串で表現するのが難しかった・・
これで大丈夫なのか?と不安な仕上がり。
完成品はこちらです。
カットキウイも作りました。
ブルーベリーとキウイ・・
大きさ関係がチグハグなような気もするけど・・
アートな世界なので大丈夫なのかな。(笑)
ブルーベリーはニスを塗るとリアルさがアップしそうです。
スイーツデコ「パイナップルとミカン」作りに挑戦♪
パイナップルとミカンは、着色した粘土を形成後、テキストとDVDを参考にしながらカッターなどで質感を表現します。
絵心勝負では無いので一安心。(笑)
パイナップルはストローも使いました。
ミカンは、ゼリービーンズ作りで悪戦苦闘した「透明粘土」で作ります。
今回は割とすんなり(それでも2回目ですが)上手に着色出来ました☆
完成品はこちらです。
カットパインも作りました♪
次は「焼き菓子」作りレッスン☆
6種類のフルーツ作り。
「流石ステップアップ編っ!」と感じるような内容でしたが、とても楽しかったです。
これからも繰り返し練習して絵心を磨きたいと思います。(*^_^*)
次記事では、今回作成した沢山のフルーツを使った「フルーツタルト」と。
たっぷりの生クリームをサンドした「シュークリーム」作りに挑戦します!
・・美味しそうに出来るといいな~♪・・
スイーツデコを基礎から学びたい方へ
お仕事や家事、育児の合間の自分時間を趣味や資格取得に使ってみませんか?
自宅で自分ペースで無理なく受講できる通信講座がおすすめです。
私が受講した通信講座はこちら♪
修了後は、日本デコアーティスト協会から「スイーツデコアーティスト」として認定されます。
資料請求から受講修了までの全レポートはこちらからご覧になれます。
スイーツデコ制作講座以外でも、趣味、資格取得、収入に繋がる技能習得まで様々な講座があります。
資料請求は無料ですので、興味のある方は講座内容をチェックしてみてくださいね。

こんにちは♪
今度はフルーツいっぱいですね。。
いちご、難しそうですね・・・。
でも、断面部分とかとてもイメージが出ていると思います。
かわいいですね☆
くりりんさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
いちご、難しかったです~。(;><)
今度は実際に生のいちごを買って来て見本にしてみようかな?
優しいお言葉。ありがとうございます☆
初コメですっ
私もスいーツデコをやってる小6ですっ
小2ぐらいの時からスいーツデコにはまってしまい、今もなおぬけだせませんww(嘘)
イチゴ、難しいですよね・・・
私も当時は苦戦しましたw
毎日イチゴをもったいないけどポイッっと・・・
今はリアルにできるようになりました。
結論としてはとにかく練習ですっw
本物をよく観察して観察してw描くっ
それしかないかと思いマスw
頑張ってくださいっ
応援してますよっ
るーたんさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
小学6年生にしてスイーツデコ暦4年っ!
素晴らしいです☆
やはりイチゴは本物を観察して練習を重ねる・・・
それにつきるのですね。
アドバイスと応援メッセージ。
本当に嬉しいです。
ありがとうございました♪
るーたんさんの更なるご活躍をお祈りしています。